岡山大学 大学の世界展開力強化事業

MENU
  • TOP
  • News
  • 「生殖環境科学入門」開講のお知らせ
2025.10.14 お知らせ

「生殖環境科学入門」開講のお知らせ

「生殖環境科学を通してWell-being に寄与する日欧先駆人材育成プログラム」の導入科目である「生殖環境科学入門」が下記の日程で開講されます。授業は日欧の学生が参加し、英語を使用したディスカッションを主体にオンラインで行われます。

昨年度の授業の一部をJV-campus(https://www.jv-campus.org/jvc-provider/16104/)で公開していますのでぜひご覧ください。

対象:環境生命自然科学研究科、ヘルスシステム統合科学研究科、医歯薬学総合研究科、保健学研究科に所属する学生(学部生の方は所属の学務課に問い合わせをしてください)
ZoomURL:シラバスをご覧ください。
担当教員:舟橋弘晃教授、鈴木孝義教授、西原康師教授、若井拓哉准教授

第1回11月5日(水)
17:00~19:00
はじめに・オリエンテーション A,B  プラネタリーバウンダリーと生殖(導入・グループ考察)A,B
第2回11月18日(火)
17:00~19:00
プラネタリーバウンダリーと生殖(グループ発表と全体討論)A,B
第3回11月19日(水)
17:00~19:00
生殖に影響を及ぼす環境化学要因(導入・グループ考察)A
第4回11月25日(火)
17:00~19:00
生殖に影響を及ぼす環境化学要因(グループ発表と全体討論)A
第5回11月26日(水)
17:00~19:00
日欧の生殖観の差異と生殖補助技術(導入・グループ考察)B
第6回12月2日(火)
17:00~19:00
日欧の生殖観の差異と生殖補助技術(グループ発表と全体討論)B
第7回12月3日(水)
17:00~19:00
全体のまとめと総合討論 A,B

教員団:A,化学系、B,生殖系(欧州大学教員参加の可能性あり)